酒類販売管理研修

 酒類小売販売場には、酒類の適正な販売管理の確保のため、酒類販売管理者を選任しなければなりません。また平成29年6月より、酒類販売管理研修の受講(初回・定期)が義務付けられました。

 

 当会並びに地域の小売酒販組合では、酒類販売管理研修実施団体として指定を受け、酒類販売管理研修を開催しています。

開催スケジュール

年月日 時間 実施場所 定員 受付状況
令和7年2月3日(月)

【初】13:30~16:30

【再】13:30~15:30

名取市増田字柳田520番地

名取市文化会館

60名

締切

令和7年2月14日(金)

【初】13:30~16:30

【再】13:30~15:30

栗原市築館伊豆二丁目6番1号

栗原市市民活動支援センター 

40名

受付中

令和7年2月28日(金)

【初】13:30~16:30

【再】13:30~15:30

大崎市穂波三丁目4番20号

大崎市生涯学習センター

50名

受付中

令和7年3月4日(火)

【初】13:00~16:00

【再】13:00~15:00

仙台市青葉区国分町三丁目3番7号

東京エレクトロンホール宮城 601会議室

180名

受付中

令和7年4月18日(金)

【初】13:30~16:00

【再】13:30~15:30

仙台市青葉区国分町三丁目3番7号

東京エレクトロンホール宮城 602会議室

100名

2/12

受付開始予定

令和7年6月11日(水)

【初】13:00~15:30

【再】13:00~15:00

塩釜市港町一丁目4番1号

マリンゲート塩釜

60名

2/12

受付開始予定

令和7年6月19日(木)

【初】13:30~16:00

【再】13:30~15:30

仙台市青葉区国分町三丁目3番7号

東京エレクトロンホール宮城 602会議室

100名

2/12

受付開始予定

令和7年6月20日(金)

【初】13:30~16:00

【再】13:30~15:30

大崎市穂波三丁目4番20号

大崎生涯学習センター

50名

2/12

受付開始予定

令和7年7月4日(金)

【初】13:30~16:00

【再】13:30~15:30

栗原市築館伊豆二丁目6番1号

栗原市市民活動支援センター

40名

4/1

受付開始予定

令和7年7月中旬

【初】13:30~16:00

【再】13:30~15:30

名取市増田字柳田520番地

名取市文化会館

50名

令和7年7月28日(月)

【初】13:00~15:30

【再】13:00~15:00

塩釜市港町一丁目4番1号

マリンゲート塩釜

40名

4/1

受付開始予定

【初】:初回受講(酒類販売管理研修をはじめて受講する方)

【再】:再受講(酒類販売管理研修の受講が2回目以上の方)

 

※日時や場所は変更になる可能性があります。

※会場の定員に達した場合には、締切となりますので、ご了承ください。

受講申込

 

受講のお申込みは、ご都合にあわせ 「FAXまたは郵送による申込」または「Web申込」 をお選びください。

それぞれのお申込みからご受講の流れが異なりますので、以下を必ずご確認いただきますようお願いいたします。

 

FAXまたは郵送による申込

1.「酒類販売管理研修受講申込書(以下のボタン)」を印刷、ご記入の上、当会へFAXまたは郵送にてお送りください。     ※販売場や自宅で印刷ができない場合には、当会へお問合せのください。FAXまたは郵送にてお送りいたします。

 

2.「受講申込書」が当会へ届きましたら、ご指定の場所へ(ご指定がない場合は販売場宛)に受講料の振込用紙をお送りいたします。お振込みをお願いいたします。

 

3.(ご入金の確認が取れた方へ)ご指定の場所(ご指定がない場合は販売場宛)に研修日の2週間前を目安に「受講票(はがき)」をお送りいたします。内容を必ずご確認ください。

 

4.「受講票」、身分証明書、筆記用具をお持ちの上、遅刻をしないよう会場にお越しください。

【受講申込書 送付先】

 

● FAXでお申込み 

FAX番号 022-391-1812

 

● 郵送でお申込み  

〒989-3126

宮城県仙台市青葉区落合2-6-7 ウェルステージ丸浩801

宮城県小売酒販組合連合会 宛

 

 

Web申込

1.「酒類販売管理研修受講申込フォーム(以下のボタン)」より必要事項をご入力の上、お申込みください。

 

2.お申込後2~3営業日を目安に、ご指定の場所へ(ご指定がない場合は販売場宛)に受講料の振込用紙をお送りいたします。お振込みをお願いいたします。

 

3.(ご入金の確認が取れた方へ)ご指定の場所(ご指定がない場合は販売場宛)に研修日の2週間前を目安に「受講票(はがき)」をお送りいたします。内容を必ずご確認ください。

 

4.「受講票」、身分証明書、筆記用具をお持ちの上、遅刻をしないよう会場にお越しください。


留意事項(必ずご確認ください)

  • お電話での受付は、平日10:00~16:00となります。
  • WEBによる受講申込は受講日の12日前となります。
  • 「受講申込書」が当会へ届きましたら、指定の場所へ「受講料振込用紙」を郵送いたします。
  • 領収書は、お手許の振込受取書にて代えさせていただきます。

 ≪留意事項≫

  • 受講料振込後にキャンセルされた場合や無断欠席をした場合、既にお振込みいただきました受講料の返還は出来ませんので、ご注意ください。
  • 申込後、都合が悪くなった場合には、別日に変更可能です。但し、直前の変更には手数料が発生いたしますので、ご注意ください。
  • 研修開始後の会場への無断入場は出来ません。受付を済ませていない場合や遅刻の場合は、受講証を発行出来ませんので、予めご了承ください。

受講料

  • 組合員・・・・・3,000円
  • 非組合員・・・・6,000円

※酒類販売管理研修の受講料は「非課税」となります。

(消費税法第6条、消費税法別表第一五ロ、消費税法施行令第12条第2項二イ(1)、消費税法基本通達6-5-1(2)イ(注)1・2)

 

よくあるご質問

Q1 持ち物を教えてください。

A1  研修2週間前を目安に郵送でお送りいたします「受講票(はがき)」、身分証明書、筆記用具をお持ちください。

Q2 申込後、都合が悪くなりました。

A2 申込後に都合が悪くなった場合には、別日に変更可能です。当会へご連絡ください。但し、直前の変更には変更料が発生いたしますので、ご注意ください。

Q3 領収書はどのようにしてもらえますか。

A3 領収書は、お振込時に発行される「振込受取書」にて代えさせていただいております。

Q4 WEB申込をしたいが、送信されない。

A4 お手数お掛け致しますが、FAXまたは郵送にてお申し込み下さい。